|
みずほ銀行のトラブル
正直言って巨大バンキングシステムをソリューション出来る会社はIBM以外に世界に存在しない。逆にIBMは「金融特化」がスローガンで金融しか成功しない会社なのだ。今回の3大銀行の合併による新生みずほ銀行の裏舞台は第一勧業銀行(富士通)、富士銀行(IBM)、日本興業銀行(日立製作所)と、それぞれにメインフレームメーカが付いているが全ていわゆる「IBM互換機(と、ご本尊)」である。昨今の金融機関の合併によってメインフレームはどのような合併だったかを調べると、東京三菱銀行の前身である東京銀行と三菱銀行は両者ともIBM、あさひ銀行の前身である協和銀行と埼玉銀行も日本IBMだった。 では、今回の3システム統合の主導権は何処のメーカが握ってたのか、そして、どこのメーカがサボタージュ(意識的では無いにしても2軍選手を出した)したのだろうか。このあたりの話になると業界筋でしか情報が流通していない。 実は今回の統合では大企業向けの「みずほコーポレート銀行」と中小企業、一般顧客向けの「みずほ銀行」に区分けされたのだが、この「みずほ銀行」の勘定系は富士通のシステムをベースに3行統合することになった。そして業界では富士通とIBMの連携に問題があることが2年も前から指摘されていた。 内情はみずほ銀行の行員による意図的な情報操作で最も問題があったのはメーカ主導では無くて自主技術で統合を推進した、みずほ銀行内部のシステム部門の自社技術の過信にあったってのが実状である。 このみずほ銀行内部のシステム部門を担いだメーカーも有る訳で、みずほ銀行の行員が保身からこのメーカに責任を転嫁しようとしてるフシも見られるが、その裏事情は置いて置いて、所詮、技術は正確に見極める目を持たないと大変な失態を演じるって教訓を残した事件と見るべきだろう。 |
|