有事立法、専守防衛と正当防衛は違う

正当防衛が有事立法なのか?
 色々忙しいので後回しにしてるのだが(笑い)、小泉首相の国会答弁であきれかえったのもこの問題に首を突っ込みたく無い理由なのだ。国会で「攻撃の恐れが有るってのはどんな事なのだ」と質問され「実質的にはミサイルが打ち込まれた時に初めて反撃できる」と答えた小泉首相は何も解らない人間なのだ。いやそれ以前に国家感が無い総理大臣なのだ。これは重大な問題点だ。自民党は崩壊の時期に国家感の無い人間を総裁として国政の場に総理大臣として送り込んだのだ、その証左が、先の国会での答弁である。
 小泉首相は人生経験が乏しいと思う。人間関係の機微を体験していない。そもそも離婚歴ってのは駄目ならリセットって感覚なのだなぁと思わせる。それほど「今が良ければ良い」って感覚で、歳を増すにつれてその傾向は強くなっているようだ。とにかく勉強不足なのだ、もちろんマグレで首相になったのだからその実力は皆無に近い素人なのだが、それを自分の実力として酔ってしまったあたりに「何も出来ない小泉政権」の根源があるのだ。その責任は自ら負うしか無いだろう。
 民法で言う「正当防衛」ってのは自らの生命の危機を感じた場合の行為であって、外交の世界では「正当防衛」って考えは無い。先の太平洋戦争を「正当防衛」と言う歴史観には傾聴する部分もあるが、これからの法律である「有事立法」に正当防衛の精神を込めるのは国家をないがしろにした責任回避の政治そのものである。
専守防衛は正当防衛とは全然違うのだ、国家を守るのが「専守防衛」なのだ。そのために「予想される侵略」にも対応することが必要なのだ。核兵器の時代に「撃たれたら打ち返す」って感覚を外交に持ち込むのは「馬鹿」でしか無い。
その事が小泉首相には解ってない。だから専守防衛は正当防衛と同じだと脳天気に語る。まったく勉強不足の馬鹿である。で、この馬鹿が自民党が送り込んだどうでも良い日本の政治制度の切り札なのだ。もう、終わってる。
 国民の一部が死ねば発動する法律って税金を喰っている奴らの論理として正当化されない。ユニバーサル・サービスする機関が国なんだろうが。「撃たれたら撃つ」って感覚は広島や長崎に原爆を落とされて、今度は皇居だよってブラフに負けた先の戦争と同じ方法を相手に与える。それが平和憲法を持った国の姿勢かとあきれてしまう。

これは議論の始まり
 そもそも今、日本を侵略する企図を持った国会は存在するだろうか。ま、これは「想定的な話しで、有事立法が無くても良い説得力は無い」て意見が出ると思う。それはそのとおりだ。
名称が役人のレトリックである事により混乱を招く事は過去にいとまが無い。中曽根政権時代の「大型間接税」、一夜にして消えた細川政権の「福祉税」。名称が役所的で(それが目的なのだろうが)さっぱり実態が見えない。今回のいわゆる「有事立法」は何処に重心があるのか解らないのだ。少なくともまともな日本語感覚があれば「有事対応法、整備」と呼ぶべきだろう。それが日本に欠落していたのだから。
 ところが野党の民主党も勘違いしていて、日本を国家として存続させ続けるためには諸外国と同様国防を明文化するべきだ、とか、戦争になれば超法的対応で法律で規定していない現在の自衛隊法を整理すべきだとか、およそ国民に解らない政治解釈評論の範疇でドタバタしている。
 今の「有事立法」は何を目指しているのか、基本的理念が無い与党と野党が文脈のテクニック論で論議しても国民には解らない。しかも、立脚する土俵が違うのに何故かテクニック論で合意している今の状況は哲学無き日本政治の象徴なのだ。そんな事は国民は解っている、だから「有事立法」には関心が無いのだ。しょせん「政治取引踊り」のネタにしか見えないのだから。
 今まで日米安保以外に外交が存在しない日本に初めて現れた自主法律なのだ。だから、今まで60年迷走した日本の政治なのだから5年や10年かけても良いじゃないか。それくらい論議の情熱が続く政治家なのか心配する所だが。

自衛隊だけで守るシナリオは矛盾する
 日本人は国の守りを自衛隊に委せて個々人は無関心なのだろうか。僕は違うと思う。確かに太平洋戦争の頃と同じ武力行使は無いだろうが(それとて、アジアの現在を支えているのだ。日本が侵略戦争して悪かったって歴史観を僕はアジアを語る時には持たない。「ものくれ外交」の中国は許さない。)国が侵略される時に、自衛隊が「我が意を得たり」みたいに活躍するのは勘違いだろう。
自衛隊は抑止力としてのみ存在するのだ、そのために国民は血税を支払っている。日本が外国から攻撃された時に自衛隊は「職務怠慢」なのだ。責任を感じて解散すべきなのだ。それが侵略者に向けて兵力を行使するのはまったく自衛隊の機能の勘違いなのだ。
 自衛隊は抑止力でしか無い、だから「専守防衛」であり、それで防げなかった部分は自衛隊の機能を越えているのだ。その越えた(無理な)命題を自衛隊に求める法律を整備すればするほど奴らは軍備を拡張するでぇ。それって、我々は過去100年で学んだのではなかったのか。
 「有事立法」の矛盾は自衛隊が国家を守る組織、機能を担うって視点を認めるかどうかだと思う。僕は職業軍人に国防を委託する危険性を言いたい。それが先の戦争の拡大につながったってのは学習しているのだから。

「超法的」を法制化する生みの苦しみなのだ
 結局「戦争」ってなんだって感覚が必要だと思う。法律の文字を読んでいるのでは解らないと思う。なんせ、日本は平和だったのだから。
「戦争に自衛隊をどのように使うか」って議論事態が不毛だと思う。くりかえすが自衛隊は「抑止力」なのだ。いったん国境線を侵略されたら自衛隊はサシミの褄、カレーライスの福神漬けなのだ。本筋に自衛隊を位置づけるから解釈が混乱するのだ。
自衛隊は守れなかったら終わりの組織なのだ、ただそれだけた。
後は「民兵」に対して国はどうするかって立法措置を講じれば良い。がしかし、自民党は「自衛隊の使い方」みたいな法律を作っている。これこそ危機管理が出来てない、だから社民党に「平和憲法守りましょう」みたいな突っ込みを受ける。
基本的に「諸外国の人民が武力をもって国土を蹂躙したらどうする」って命題に答えてない。その時には命をとして戦うって国民をいかに支援するかが国家の機能であって、自衛隊が蹂躙する事態では何も解決しないのだ。そこが解らない政治ってのはやはり市民感覚からズレテルのだろう。
 自衛隊を有事に使うって発想が間違っているのだ。専守防衛を担った自衛隊は抑止力として位置づけ、本当に戦争が起こった時には自衛隊に権限を与える法整備では無くて民兵を支援する法整備が必要なのだ。
つまり、今のままだと侵略者と戦う民兵は「銃刀法違反」、敵を狙撃すると「殺人罪」、手榴弾を投げると「爆発物取締まり法違反」、きわめつけは敵と戦えば「破壊防止法違反」となるのだ。
つまり、平和ボケが実質的に有事の国民の自主自律を去勢しているのだ。このあたりを見直すのが本当の「有事対応」だろう。

結局、いまさら「有事」って見当違い
 国家を守るのが「有事」では無い。国民の意志が尊重されなければならない。歴史を見ればイメージも湧くと思うが、新たな為政者に屈服するのか逆らって戦うのかが侵略を受けた国民の選択肢である。有史以来様々な選択肢が有った、それが「歴史観」である。
結局、攻められたらどうするってのは自衛隊運用の問題では無く、国民の意志表示なのだこれは人に託す部分では無い。それを自衛隊に託すって法律は矛盾してる。だから欠陥法律なのだ。語らなければならないのは自衛隊の専守防衛機能の限界と国民の正当防衛権なのだ。自衛隊に日本の正当防衛権を託す小泉首相の発想は「おそまつ」としか言いようが無い。何度も繰り返すが自衛隊は抑止力なのだ、それが破綻したなら何を求めるのか。そもそも自衛隊に破綻後を求めれば破綻しないように「軍備拡張」になるのは歴史が証明している。その歴史観すら小泉首相には無いのか、それで日本の総理大臣なのか、もっと勉強すれと60歳を過ぎた男に僕が言うのもおかしいのだが。

Back
2002.06.16 Mint