|
コース概要
久しぶりに札幌ポタリングをしようと出かけたが、目的が無いと楽しくないので今回は白石サイクリングロードの近況を調べるために札幌の南東白石区に向かう。
我が家から白石区に向かうには様々なルートがあるが、今回は北海道大学縦断のコースを試してみる。数年前に環状線の「エルム・トンネル」が完成して北海道大学の構内は車の乗り入れが規制されてることもあり自転車中心の交通体系になっている。授業の合間には北京の町並みのように自転車が走行する。 当日は日曜日でもあり、自転車の数は少ないが北18条から一気に北5条まで駆け抜けることができる。なんせ信号が無いのだから。一種のサイクリングロードだったりする。北海道大学はオープンキャンパスで商業目的で無ければ出入り自由。つまり、観光バスやタクシー以外なら自由に出入り可能だ。ついでに生協で食事をとることも可能で、結構付近の大学無関係者も食堂でみかける。とまぁ、僕もちょくちょく利用してるのだが。
途中に小さな池があるんだが、ここは蓮の花が満開でとても街中とは思えない自然が残っている。カモがのんびり浮かんでいるのもここと北海道庁の池くらいだろうか。ここを南に抜けて白石サイクリングロードに入るのだが、道を間違えて平岸近辺を右往左往する。やっと白石サイクリングロードに合流しひたすら北広島方向に走る。途中の給水ポイントでも休まず前にたどり着いた北広島方面の端を目指す。 |
|
ほどなく、「自転車の駅」なる施設が見えてくる。ここで小休止。水のみ場で冷たい水が飲めるのでボトルの水を捨てて入れ替える(実は、これはやってはいけない行為あのだが、後述する)あと15km程で最終地点の北広島市役所に辿り着くのだが、サイクロメーターを見ると市内で迷ったので30kmを超えている。このまま終点まで行くと本日の走行は80kmを越える。
あがぁ! ザンギのケースを開けるときに中身を落としてしまた。ま、死にはせん! ってことで拾って食べたけど、後で唇に小さな石が付着していた。
最初に迷って白石サイクリングロードの基点を把握できてないので、雨の合間を抜けてひたすら基点にむかう。結局、国道に阻止されるのだが、構想的には札幌コンベンションセンターSORAに基点があった。
| ||
| All Right Reserved By Mint |