上川支庁南..愛別、朝日、士別、剣淵、和寒、比布

コース概要
 今年の目標に渡島半島完全制覇があるのだけれど、毎週同じ道をドライブしても飽きるのと、やはり8月ともなれば少しでも北に向かいたいので、やり残してる北関係を探ってみる。
南上川の各地を回るのだけれど、特に特徴的市町村は無いと思われる。であれば、ここでかねてから懸案の走行中の補給を考えながら走ってみたいと思った。
 コ−スを地図で調べると、1昨年訪問した当麻町から先にサーキットコ−スで120km程のコース設定ができる。
当麻を起点に反時計回りに愛別、朝日、士別、剣渕、和寒、比布を回るコース。
途中に緩い峠が2箇所。ま、実験をかねて回るには割りと平坦と言えないこともない。
いざ出発
 昨年はほとんど走っていないから体力が落ちているとかの問題に加えて、どうも今年は走れないと感じている。これは年齢による体力の低下と言うより、行程中の補給のまずさではないかと思う。インターネットで該当するページを捜したのだけれど、そもそもサイクリングは若者のスポーツなのか、特にハンガーノックに関する記事以外に見付けることができなかった。
 つらつら考えるに、あきらかなハンガーノックとは違う筋肉の限界疲労のようなケースに最近出会っている。漕いでいるときに、ふと足を止めようとすると、足がつるのである。
 一日で100km以上を走りたいと思っているので、この現象の予防策を事前に講じておきたい。そんな思いで今回のコースにチャレンジする。
 考えてみると、普段はほとんど朝食を食べないため、サイクリングの時も目的地までのドライブの時はサンドイッチ2切れほどを車の中で食べ、サイクリングを開始してから1時間おきに何かを食べる。特に何時もの習慣から午前中はあまり食べない。食べたものが直ぐにエネルギーになるはずもなく、今回は、事前の補給と最後の糖分の補給を配慮した。
 つまり走りながら食べるではなくてて、走る前に食べるを基本に実験することにした。
 車で向かうのは1昨年の当麻町の役場。ここから先にスポーツランドが出来ているらしい。たぶん、車の駐車スペースに不自由は無いだろう。
当麻に向かう途中で持っている地図には無い[道の駅とうま]を発見、早速スタンプを捺して、ついでに北海道限定のガラナ飲料を買う。最初の補給は糖分中心の飲料水を考えておく。実は昨日、エネルゲンの粉末を購入し、既に自転車のボトルにはこれを規定の半分に薄めて溶いたものが入っている。

愛別(あいべつ)町
 スポーツランドに車をとめ自転車を組み立て、ここのキャンプ施設の受け付けで愛別に出るためのルートを確認したのだが、国道39に出なさいとの返事。地図によると途中当麻ダム、愛別ダムを経由して愛別町に出るルートがあるのだが、普段は使わないので解らないとのこと。コンパス(方位磁石)を忘れて来たのがくやまれるが、地図だけで、あまり使わないと言われてるルートを進むことにする。道路の標識では道々101号線になるらしい。
 途中、当麻ダム見学、愛別ダム見学しながら、愛別に向かう。実は愛別ダムは20年程前に、工事積算のシステムを担当したことが有って、その本体にお目にかかるのは今回が初めて。ま、表計算がパソコンで出来る現在とはくらべものにはならないけど、結構特殊なシステムではあった。
このふたつのダムを過ぎて愛別町を過ぎるとこの先には岩尾内ダムが待っている。20前に出来たもので、当時稚内にバイクツーリングしたときに、士別市から抜ける道としてここを通った記憶がある。スタート地点から50km近い地点の岩尾内展望台で大休止する。
 融雪期には満水なのかもしれないが、今は8m程が岸壁があらわになっていて、湖面もかなり低い。なんとか観光開発をしたいが、中途半端ぱ(ま、規制とかがネックだと思うが)って感じがする。先の愛別ダムも誰が使うのかダムの下の広場にはテニスコートが有ったが,もちっと特殊なMTBのコースなんか考えられないのだろうか。

朝日(あさひ)町
 ここから朝日町までの道々61号は肝心の交差点付近から迂回路になっていて、農道をしばらく走って途中から道々61号に合流する。それにしても案内がわかりずらい。
 朝日町の前で記念撮影、どうも此の町は人口に不相応な施設が沢山ある町。ま、それには触れないが。役場と福祉施設だけ立派な町ってのも活気がなく,若者が定住するには程遠い。

士別(しべつ)市
 ここから、先に進むと士別市。ここも、昔、委託計算センターに居たころの付き合いなだのだが、当時とあまり変わっていない。市役所の駐車場が週末開放されてるので、次回は使わせていただくことにする。
 ま、ここで、母方の親戚の店に顔を出す。同じ北海道だが、22年ぶりくらいの対面である。学海堂って書店なんだけど、昔ライダーだった頃、稚内に行く途中で寄って,翌々日一泊させてもらって以来の訪問。
なつかし以前の問題か(笑い)。伯父さんのサイドカ−をなんとか貰い受けようなんて話題に花が咲く。

剣淵(けんぶち)町
 ここからは,南に向けて出発点に戻るだけ。国道40号を剣渕に抜ける.ま,このあたりは農業地帯なので日本海岸や山炭地跡よりも風景が単調になる。役場を捜すのに一番大きな建物を目印にすれば良いので楽である。あえて国道40号を外れ裏の農道を進む。こちらのほうが解りやすいのは、JRの線路に添った道なので行き過ぎると踏み切りを横断するので自分の位置が解る。
案の定地域で一番大きな建物が役場。ここからさらに裏の道を進み和寒に向かう。途中で走行距離100kmを越える。不思議とハンガ−ノックの感じは無い。どうも早めの給食が良いみたいだ。それと、エネルゲンが効いているのか。疲労感はあるが,力は出ている。

和寒(わっさむ)町
 和寒の役場は複雑な3角路を進んだところに有る。ここも周囲に福祉関係の建物、図書館がある。
和寒の役場を過ぎると国道40号に入り、この辺で一番の峠である[塩狩峠]を越えることとなる。
 JRがまだ国鉄の頃、この峠を越えるために蒸気機関車が後ろに付いて変則的な重連でこの峠を越えた。前の機関車と後ろの機関車が汽笛だけで互いの連絡を取り有っていた。
[塩狩峠]にはユースも有り、ここの前で小休止。地図を見るかぎり、ここで峠を越えている。目の前の坂を登るとあとは下りになるのだろう。それにしても,自転車で走るには危険な道。トラックが多く、全体の道幅が狭く、しかも路側帯が狭く登り道。そのような意味で自転車の難所である。
峠を越えると千本桜一望の丘都か、道路も広くなり、歩道も完備している。ここの峠は南から越えるのが良いかもしれない。
峠を越えて、またまた国道40号を離れ農道を進む。交通量が少ないのはありがたいが、その分個々の車のスピードが早いので、風の強いときなどは逆に交通量の多いほうが安全だ。今日は風が弱いので農道を進むのが正解。
 このまま農道を進み,ピップエレキバンでも有名になった比布の町に向かう。丁度お祭りの日に当たり、神輿が町をねり歩き神社に奉納される行列に出あう。
比布の町も他の町村と同じ感じ。地図で見るとここからスポーツランドまでは1直線。サイクルメーターは120kmを越えているが、足は支障は無い。スポーツランドへの最後の坂をスタンディングで登る。やはり補給と小休止に配慮さればまだまだ走れる実感が沸いた。
士別市は商業都市だが、他は農業を基幹産業とした農村地帯。それぞれに特徴的な差は無いが、北海道でも北限の稲作から減反にみまわれた地域。さりとて農業が壊滅的になった訳ではない。
 産炭地のような地域経済の崩壊は無い。農地という生産性を持った資源を活用して生産する産業は生産作物の変化には柔軟に対応可能なのだろうか。とすると、農地を買上げ工業団地に作り代え、そこが工場誘致に失敗した場合のダメージは計り知れない。
夕張がメロンに、赤平がカーネーションに活路を見居だしたのは必然なのかもしれない。農地というのは生産の根源であり,非常に融通の効く資源なのではないだろうか。
1998.08.01 本日の走行 135km

Top Back
All Right Reserved By Mint