猫も杓子もインタネ

バスに乗り遅れるな
 最初に「マスコミの騒ぎすぎ」と言っておこう。インタネ利用は急速に拡大してきたが、同時に急速に去っているのも事実。ただ、始める人間と辞める人間のバランスの上で、増えているに過ぎない。
 電気通信事業法が改正されてからのCaptain騒ぎを彷彿とさせる。昨今のポケベル、PHS、携帯電話まで、多くのメディアがマスコミに煽られて俎上に上った。
が、メディアの常、ハード先行でソフトに対する配慮が無いために、自然消滅してしまった。最たるものは「ビデオオンデマンド」であろう。いまさらこれを「口にするだにおぞましい」と思っている商社マンが沢山居るはずだ。ハイビジョンも遅くない時期に同じ運命をたどるであろう。
 Captainの場合は機器の技術が稚拙であった事を割り引けば、レベル3などは、かなりの情報量を伝達できるが、なんせ、悪名が轟き過ぎた。結局、バスに乗り遅れないがかけ声のマスコミに踊らされた結果である。
 外国人から見て出社して新聞を読んでいる管理職が奇異に映るらしい。新聞を読むことが仕事な職籍なんか外国では有るはずがない。これは、単純で日本では「横並び志向」が強いから、各自が職務として新聞を読むことにより「共通な情報」を保持しなければならないからだ。

日本社会はデマンド型が不得手
 情報は伝わってくるもの、自ら探索して入手するものではない。組織は必要な人に情報が届くよう形成され、知っているべき人は知っている構造で長年やってきた。その社会に自らアクセスするデマンド型は馴染まない。
 これが、日本で、特に管理職でパソコン利用が進まなかった理由であろう。横並び堅持こそが日本の情報化の目的だったのだから。
 別に「画期的に情報収集力が増加する」からインタネを利用するのでなく、横もやってるから自分もってインセンティブでは、所詮長続きはしない。首相官邸を見て、きわどい画像を見て、「みんなこんな風にやってるんだな」って再確認して自己満足。それが、今の日本のインタネの現状ではないだろうか
URLにしたって、町で本を買ってくれば「皆が見ているページ」は解る。そして、「皆が見ているページ」を自分も見れればそれで満足。そんな、情報とのつき合いが常識化している

情報化とデータ化の違い
 「情報化」は人間くさい活動である。明治の時代に森鴎外が「Information」を「情けに報いる行為」として「情報」と訳したのはあまりにも有名。駅の案内が「Information」であり、昨今の日本語としての「情報」よりも、非常に人間くさいのである。ホスピタリティと対になってると過度に表現しても良いだろう
 今までの「情報」は実は「データ」と置き換えると本質が見通せる。「データ」を資料集などと置き換えて日本語にしても良い。マスメディアに代表されるように、メディアはデータを運ぶ。このデータを集め、分析咀嚼し身につけて、対外的に再発信する時、「情報」となる。
 多くの情報化は実は資料集の野積み蓄積でしかなく、再発信にまるで役に立たないことが多い。まさに、「情けに報い」ていないのである。データは多方面から収集されて、再発信された時に情報になる。再発信の仕組みまで考慮して、総合的に「情報化」である。

猫と杓子が去ったあとのインタネ
 まだしばらく時間が必要だが、インタネの中にもWebを利用した情報の再発信機能が開発されるだろう。データ伝達機能がインタラクティブになった時、それは情報化機能を持つことになる。
 そのポスト・インタネでは情報の発信こそがインタネと言われるようになる。データを咀嚼して情報にして再発信できる能力の有る人が主流を占めるであろう。パソ通の弊害を世襲せず、無条件に情報を読んだ人が誰であるかが書き手に伝わるサーバ機能も開発されるであろう。人の話を名乗りもせず無断で搾取できるような仕組みは情報化民主主義に反する。
 情報に触れた人の最低限のルールが触れたことを足跡として発信者に残すことだろう。たとえそれが、摘発を目的の国家権力の検閲に近いものであっても。
規制の有無に関係なく、上質のコンテンツしか残らない現状を鑑みると、日本のインタネ黎明期は終焉を告げ、猫と杓子が去った後の新しいインタネの時代に突入していると思われる。まだ、新しい波はマスコミが着目してはいないが、新しい層は必ずしも横並び志向では無いので、着実に足跡を残していくであろう

Top
1997.04.18 Mint