|
NHKスペシャル「永田町・権力の攻防」
暮れにNHKスペシャルの「永田町・権力の攻防」の3回シリーズの深夜再放送があった。細川政権時代からの政権の変遷を追ったもので、特に当事者の証言が当時は表面に現れなかった水面下での政治工作の模様を生々しく伝える。小沢一郎氏が政局の場面で何を仕掛けてくるか、これがこの16年の政治の要であったことが伝わってくる。 やはりスタートは宮沢内閣不信任案だろう。その後、自民党の一部が自民党を離れ16年間の集合・離散を繰り返した後に民主党の中核になって政権交代を果たしたのだ。 16年前の宮沢内閣の行った衆議院解散総選挙で単独過半数を失った自民党は、それでも野党第1党として現在の自公連立のように自・さきがけ連立が可能だったが、これを新生党、日本新党、新党さきがけ、社会党、公明党など非自民の会派が選挙後の臨時国会で総理指名選挙に日本新党の細川護煕代表を推す合意形成を行った。まさに、小沢一郎氏がこだわる「数の論理」である。 この工作によって自民党は初めて野党を経験する。しかし、この時は敗れても野党第一党であり、細川政権のガラスのような脆さから再度の政権奪還の可能性は高いと見られていた。そして、自民党は守旧派とのマスコミのレッテル張りに抗するため選挙制度改革を打ち出した。この選挙制度改革が小選挙区比例代表並立制で今になって思えば、これが政権交代の潜在的原動力になった。 国会で予算審議を優先するために廃案に面していた選挙制度改革が細川政権の自民党案を丸呑みする形で成立したのも小沢一郎氏の仕掛けがあったのだろう。 |
2010.01.05 Mint
|