|
オリジナルは立花隆氏の著作
1974年に文藝春秋で「田中角栄研究〜その金脈と人脈」が発表された。それから37年を経て主人公が代わっただけの事件の再燃なのか。どうも既存のマスコミの立ち位置を見ると小沢一郎氏に対しての批判に迫力が無い。これは政権与党への配慮なのか、マスコミの報道姿勢の変遷を37年前と比べてみると面白い。実は37年前も同じ事があった。文藝春秋は立花隆氏の田中角栄批判を掲載したのだが、その後この事案から手を引いてしまう。立花隆氏を二階に上げてハシゴを外してしまったようなものだ。そのため「田中角栄研究〜その金脈と人脈」の単行本は講談社から発刊されることになる。立花隆氏の田中角栄を追うリポートはその後多くの出版社を渡りながら続くことになるが、これは立花隆氏が人気ジャーナリストで出版各社が獲得合戦に乗り出したって側面もあるのだろうが、基本的には時の権力に配慮し、批判を分散したジャーナリズムの敗北ではなかったのかとも思える。 今回の主人公は田中角栄氏に替わり小沢一郎氏だが、マスコミの報道は検察発表を断片的に繋げているので全体像が見えない。書いている記者が見えていないものが読者に伝わる訳が無い。 「4億円は二つあった」と検察から発表されるまでは「謎の定期預金担保に融資を受け土地を購入」に目を向けていたものだから、謎解きのような記事になってしまった。検察の断片的な情報を点と線で繋いだ、最も解りやすかった報道は産経新聞のみで他は情報整理が出来ない一貫性の無い報道であった。 小沢一郎氏の今回の疑惑は全体像から入らないと解明が難しいだろう。検察のリーク情報だけではとても全体像が描けない。多くのパーツの抜けたジグゾー・パズルでは何時まで経っても全体像が見えてこない。 |
2010.01.15 Mint
|