|
互いの危機感のすれ違い
自民党乗っ取りに動いてた舛添要一氏だが、あまりの執行部批判に同僚議員からも離党勧告されるまでになった。舛添要一氏としては大きな誤算だろう。出て行けと言われて自民党乗っ取り戦略から新党結成へ戦略を変更せざるを得なくなったが、これは決して舛添要一氏の本位では無いだろう。自民党執行部にも舛添要一氏にも双方に誤算があったってことだ。その要因は自民党執行部は危機感が無く、期待する若手議員は前回の選挙であらかた落選してしまったことだろう。加えて舛添要一氏が先の衆議院選挙に出馬せず参議院議員のまま残ったことも影響している。やはり、自民党は衆議院地方区の勢力が強く、比例区当選(与謝野氏)や参議院議員では発言力が弱いってことだ。逆に、叩きつぶしやすい対象ですらある。 自民党執行部もこれだけ多くの所属議員が離党して新党結成の流れが速まると最後は執行部だけが残る少数政党になってしまう。この対応策として数年前は「大連立」と言われ、今は「吸収合併」に近い民主党と自民党の合併が考えられる。自力で与党に戻れないなら与党と組む、もしくは与党に入るって選択肢だ。小沢一郎氏が得意とする数の倫理が行使できる政策無き合併だ。 民主党は右も左も混ぜご飯状態で、既に政策無き政党状態なので特に違和感なく受け入れるかもしれない。民主党の若手議員にしても10年も経てば居なくなるであろう長老が入ってきても現在の民主党の長期新陳代謝に呑まれて消えていくだろうから。 民主党にとっての脅威は舛添要一新党が、なんやかんやの新党ブームで参議院選挙で民主党が単独過半数を得られなくなる時だ。何処かの政党と組まなければ過半数を維持できない状況は決して好ましくない。連立政権で少数野党の発言力を強めるのでは権力にとって好ましくないのは事実だ。社民党の福島氏、国民新党の亀井氏の発言にイライラしているのが今の民主党執行部だろう。 |
2010.04.22 Mint
|