|
政治家の意識改革が遅すぎる
鳩山由紀夫元総理は反面教師だった。野党から与党になった段階で発言の重さは野党の時とは比較にならない程重い。その1点ですら認識していなかった。そもそも政権交代を目指すなら「国外、最低でも県外」との方針だけでは政権は担えない。発言がブレルと言われて「同じ話を繰り返すのは失礼だと思った」って発想もしくは言い訳は小学生並みだ。首尾一貫することが政権を担う与党のリーダシップだ。その意味では最後は詭弁になろうとも首尾一貫することが意見をコロコロ変えることより何倍も大切なことなのだ。 民主党は野党も含めて議論をしようと呼びかけているが、これも変な話で、基本的に与党はたたき台を作り、野党は広義の「なんでも反対」するのが過去の政治だった。なんでも反対の野党はマスコミと同じでそれが正義と思っている文化に浸っていれば良いが、与党はたたき台を作り受けて立つ姿勢が求められる。 話し合いで妥協点を見つけるのは民主主義の基本だが、まず、たたき台が無ければ議論も始まらない。与野党共同でたたき台を作るってのは大政翼賛会的で必ずしも健全な政治状況とは言えない。 政治家は山積する問題を政治の力で解決することが求められている。最近、本棚で埃をかぶっている日経の「2020年、日本は消滅する」を読み返したが、政治は山積する問題を一つも解決してこなかった。実はこの本が書かれたのは橋本龍太郎総理の時代で1997年である。今から13年も前に指摘された課題に政治はいまだに解決策を見いだしていない。 政局に終始し、問題解決の政策を立案してこなかった。そもそも定年のある官僚と政治家の大きな違いは、政治家はより遠くの長期的な日本に責任があるってことだ。それを目先の選挙対策に終始したから官僚のほうが長期的視点になってしまい、政治は自滅したのだ。 |
2010.08.03 Mint
|