組閣に加わらないのが得策
代表選挙が終わって、菅直人総理大臣による組閣が行われているが、小沢グループは固辞している。形だけの役職は拒否しているが、それでは重要ポストを回したとしても固辞してくるだろう。もはや、代表選挙は政界再編に向けたプロローグでしか無いのだから。
そもそも「小沢さんはしばらくおとなしくしていてくれるのが民主党のため、日本のため」と侮辱されたのだから、小沢一郎の反菅直人氏のボルテージは高い。ただ、個人的好き嫌いでは政界再編は出来ないから反菅直人氏の矛先を反民主党に立ち位置を据えることにより、より政界再編に向けての結束力が高まると踏んだのが今回の民主党代表選挙出馬の本心だ。
政権の中枢に居ては政界再編がやりずらい。小沢一郎氏の言う「一兵卒」はフリーって意味だ。責任有る役職者で無いから出来ることを小沢一郎氏は昔から「一兵卒」と称してきた。もちろん、政界再編には小沢流の「数の論理」が重要だから周辺の取り巻きにも「一兵卒」であることが望ましい。
反小沢色が濃厚な第二次菅直人内閣とマスコミは皮相的に延べるが、実は小沢一郎氏が意図的に時の政権から外れている結果だと気がつかなければならない。
視野狭窄で民主党のコップの中の嵐だけ見ているが、国会全体を見渡したとき、民主党が自ら作った予算を通せるかはなはだ多難だ。予算は最終的に衆議院だけで成立させることが出来るが、その予算の裏付けである予算関連法案は菅直人総理の言うような部分連合の積み重ねて通していくなんてのは無理な話だ。
結局、政界の流れは来年度末に向けて大きなうねりを始めているのだ。
政界再編はもはや時限爆弾
今回の民主党代表選挙に小沢一郎氏が敗れたことで、時限爆弾はスイッチが入ったと考えるべきだろう。そのバニシングポイントは年度末だろう。通常国会前には表面だったねじれ国会現象は現れてこない。予算がらみでの国会運営が大荒れになることが想定される。その大きな要因は民主党の政権担当能力欠如だ。
そして、菅直人総理+前原・野田グループでは旧来の自民党よりも右よりで離反する者が多数発生するだろう。内閣自体が足の引っ張り合いで自壊する恐れすらある。
法律を作るのが立法府である国会の役割だが、それが出来ない国会は解散総選挙の選択肢しか残らない。今の菅直人総理に代わる総理を民主党が立てることは難しい。何故なら人材が決定的に不足してるからだ。それと政権政党としての経験も不足している。加えて総選挙になっても国民は旧来の自民党は選ばない。次回の衆議院選挙では自民党の長老が多く落選するだろう。
その試金石になるのが10月24日に行われる北海道五区の衆議院補欠選挙だ。町村信孝氏が比例当選の席を蹴って選挙区選挙で戦う。自民党と民主党の一騎打ちだが、民主党は負けて元々と若手を起用した。町村氏が楽勝するのなら良いが、僅差や落選となれば自民党も先が無い。
楽勝以外に自民党に楽観ムードは残せない。自民党もこのままでは先が無いと気がつけばこれまた政界再編へのエネルギーが高まることになる。特に、自民党の若手に「みんなの党」への合流者が出るかも知れない。
1年前は政権交代が日本の閉塞感打開の方策に見えた。そして政権交代して民主党の政権担当能力の無さを目にすると、次の打開策は政界再編+若手登用の政治となるのは必須だ。
小沢一郎氏の好きな政局に向けて「まずは民主党代表選挙で一敗しておくかぁ」ってのが本音ではないかと思われる。