|
専守防衛が国防の基本
日本の国防の基本は専守防衛。決してこちらから外国に戦争を仕掛けるものでなく、日本の領土が侵略の危機にみまわれた時に水際で相手を撃破する専守防衛。誰もがそのお題目故に「日本は防衛のための軍隊として自衛隊を持っている。かつての帝国軍のような侵略を目的とした軍隊は持たない」に納得してきた。 国を守るために軍事力が必要なのは反対意見は少ないであろう。その軍事力が専守防衛、つまり、仕掛けられた時に発動する軍事力で本当に国を守ることができるのであろうか。 専守防衛は本土決戦と同じ方式なのだ。 どうも国会は議論を先送りしてきた気配がある。全体からみれば一部の地域に攻撃を仕掛けられて、そこの攻防戦の間に時間を稼ぎ和平交渉に進むことはプランされる。しかし、実際に外国の軍隊が上陸作戦を開始し、、交戦状態になった地域はどのようになるだろうか。 例えば、ロシアがソ連の頃の仮想敵国であった時に、北海道の西部の石狩湾にソ連軍の上陸用収艇が大挙しておしかけ、石狩湾が戦場となったとき、当事者である石狩市の市民は海岸線へ押し寄せる兵力を撃退するために打ち込まれる火器の中でどのように決断をするだろうか。 それは、現在の自衛隊が町村の組長の判断を仰ぐ時に明らかになると思う。石狩市ではソ連軍との攻防で町が焼け野原になるよりは、ソ連軍が上陸して内陸の札幌辺りでドンパチしてもらいたいと思うだろう。特に新興住宅地域では日本が戦争に勝つか負けるかよりも、多額のローンを抱えた個人の財産が守られるかどうかに関心が行く。 つまり、自衛隊にはお引き取願って、自分の財産は守りたいって意見。 平和ボケと言うのはこのような場面で出て来る。そもそも、第二次世界大戦の時に、フランスがあそこまでドイツ軍に占領されたのは、フランスの地域個々が侵略への対抗措置として、財産を失うような戦場化を嫌った故ではないのか。 |
|