安倍晋三新内閣は国民の納得を得られるか

「マシになったな」と思う人事
 今の自民党で政権運営に関わる顔として麻生太郎氏、谷垣禎一氏、福田康夫氏、加藤紘一氏、中谷元氏あたりだろう。予め安倍晋三総理に言っておくが以下の組閣でなければ国民は納得しない。予想を書いておこう。
麻生太郎幹事長(これは決まったようだが)
谷垣禎一財務大臣
福田康夫外務大臣
加藤紘一総務大臣
中谷元防衛省大臣
が国民が納得する組閣だろう。
最悪なシナリオは安倍晋三総理が依頼しても固辞されることだろう。今の安倍晋三内閣では沈みゆく泥舟で入閣するのは得策では無いとの判断が上の各氏がした場合、組閣が出来ない状態で「とりあえず」の内閣になる恐れがある。この場合完全に敗戦処理内閣となり国民の支持率は益々下がり、結局、衆議院解散総選挙への道しか無くなる。
 下手に内諾を得られないまま名前が挙がって「固辞された」となると益々安倍晋三内閣支持率が急降下するだろう。だから水面下で行われるだろうが、所詮、この種の情報は表に漏れてくる場合が多い。

ポストが埋まらない状況が続けば
 もはや安倍晋三総裁退陣にか選択肢が無くなるであろう。自ら辞めないとなると自民党は民主党と組んででも内閣不信任案を出すだろう。そして選択肢は二つ、衆議院解散か内閣解散で首班指名選挙のやり直し。
 今の自民党では衆議院解散では勝ち目が無いので後者に落ち着くだろう。その場合、担がれて麻生総理大臣が有力だろう。谷垣偵一氏が単独で立った場合どれほどの票を集められるか未知数だが、ここにきて小沢一郎氏が反自民として谷垣偵一氏に投票させるとも考えにくい。
本来、自党の代表を記載するのが政党政治の基本だからその筋は曲げないだろう。逆に自民党の総裁なのに首班指名で落選って場面はあるかもしれないが。
 結局、今の自民党は人材不足の一言に尽きる。前に書いたように派閥の人材育成が機能しなくなった(これは小泉純一郎氏が「自民党をぶっこわした」例だが)事が強く影響している。
 安倍晋三改造内閣に自民党内部の協力が得られないと判れば、自民党内部でも退陣論や解散論が出てくるだろう。小泉純一郎再登場論すら出るかもしれない。
 仮に小泉純一郎再登場となれば、衆議院解散総選挙は必須だろう。そこまでの策士が現在の自民党に居るとは思えないが、その場合は自民党の期待にそぐわず総崩れの敗退で与野党逆転が早まるだけだ。

今回参議院選挙で当選した議員
 実は落選、落選でマスコミを賑わしているが当選した自民党議員の顔ぶれに着目して欲しい。緩やかではあるが古い自民党の体質は払拭され、新しい世代へと様変わりしつつあるのだ。
 組織をバックに当選した自民党の方程式が崩れているのだ。武見敬三氏の落選が象徴的だろう。。日本医師会をバックに親の鞄、看板、地盤を引き継いだにも関わらず日本医師会は支援できなかった。もっとも、忘れ去られてるが日本歯科医師会が1億円ものヤミ献金を当時の橋本総理にした情報がマスコミに流れたあたりから関係は希薄になっったらしいけど。
 「姫の虎退治」は下衆の極みなんだが、これも有効に作用した。結局、小泉純一郎氏が唱える自民党をぶっこわすは古い自民党をぶっこわす方向で作用しているようで新生自民党はどっこい今回の逆風の中でも当選している。目立たないが知将である世耕弘成氏は楽々当選だったのだ。
 高齢化社会の訪れとともに一般化して目立たなくなった老害。数年前から語られることが無くなったが実は改革の敵は戦後レジュームの精算も含めて、これらの老害の払拭にある。だから、テンポは遅いけれど自民党支持層もしっかり戦後レジュームの精算に傾いているのだ。
 それを感じてか感じてないのか安倍晋三総理の軸は支持されている。ただ、とりまきに人材が居ないので集団としての自民党は力を失いつつある。
 三権分離が基本の日本の体制ならば、自民党から行政を切り離すのが戦後レジュームの払拭実現の早道だろう。安倍晋三首相も本気で「自民党をぶっこわす」つもりなのか。だとしたら、野党との連携プレーが重要になるので、麻生太郎幹事長では駄目だろう。
 結局、安倍晋三氏は「何も考えられない。ぼんぼん」と国民に読まれる。院政を敷きたい森元総理大臣に逆らい、自分の考えは抽象的で、国民への説明責任も果たせず、しかも、権威では無くて権力(制度)に依存する。今の日本は国際社会で最低のトップを抱く最低の民主主義国家になってしまった。
 北海道に住む身としては、来年の洞爺湖サミットには安倍晋三氏以外のシトに参加をお願いしたい。

button 民主党代表選挙に隠れる小沢戦略
button 小沢一郎戦略で地固め、千葉7区補欠選挙勝利

Back
2007.08.31 Mint