|
最新情報では好転してる
2008.05.13追記 速報値で集計したため黒字化になっていますが、確定値では以下のようになっています。確定値のグラフ 2003年の9月に国債発行残高は1400兆円まで大丈夫を書いた。単純計算で当時発行済みの国債の残高は539兆円あった。その後の推移を見ると増え続けている。 改めて財務省の国債発行残高の推移を調べてみると思いがけない数字が解ってくる。 国債発行残高は2007年6月末で674兆円ある。先の2003年に比べて130兆円も増えている。この数字は日本の国家予算の10倍近い。つまり、年収(これに国債も含まれるので借金した収入も含む)の10倍近い借金を背負っているのだ。しかし考えようによってはサラリーマンで住宅ローンを抱える世代では年収の倍程度の借金残高は普通だろう。一般的にマンションや家を購入する場合、年齢にもよるが年収の3倍が目安と言われている。これを超えると正常な返済計画が立たなくなる。もっとも国には定年が無いので国債発行残高の推移と住宅ローンを単純比較はできないが。 しかし、いったい小泉純一郎首相の改革は何だったのかと考えてしまう。 ところが、2007年6月末の段階だが、前年比で国債発行残高が減少してる。前年比がマイナスに推移しているのだ。改革の効果が現れたと言うよりも税収が伸びて借金を返済できる目途が立ってきたのだ。 国は通常のサラリーマンと違い定年が無いので収入は永久に続く。少しでも借金を返せる体制になれば何時かは別にして最終的に借金をゼロにする目途が立つのだ。 2011年代の早い時期にプライマリーバランスのプラス化(歳入が歳出を上回る)つまり、財政の健全化を果たす公約が前倒しで2010年度には達成される見通しなのだ。 |
|