|
ゴタゴタ劇を時代劇に例えると
時は1582年6月21日(天正10年6月2日)の明け方。本能寺に宿泊の織田信長を明智光秀が襲い、織田信長を自刃に追い込み、織田信長の領地を明智光秀が奪って治めることとなった。今回の菅直人総理と小沢一郎氏のゴタゴタはこれに例えると解りやすいと思う。つまり、水戸黄門のような定番時代劇を演じているだけで近代国家の政治の片鱗も見えないってことだ。「坂の上の雲」にたどり着くにはこれから300年もかかる。 本能寺の変の直前の日本の勢力地図は織田信長を筆頭に中国地方の毛利氏、四国の長曾我部氏、関東の北条氏、北陸の上杉氏、九州の島津氏、奥州の伊達氏等の勢力により統治されていた。ま、織田陣営の民主党、社民党、国民新党に対峙して「たちあがれ日本」、みんなの党、自民党、公明党、日本共産党、新党改革なんかが存在する今の国会と同じようなものだ。 武田勝頼を滅ぼし凱旋した明智光秀は功労のあった徳川家康を安土城に招いて接待する接待役であった。が、尾張の味噌カツに代表される舌の徳川家康を京料理で接待し光秀の機転の無さに織田信長は激怒し接待役を解任してしまう。その理由を織田信長は光秀にしなかったものだから、解任の事実だけが残り光秀は織田信長を恨むこととなる。 ま、このあたりは宇宙人鳩山由紀夫氏に徳川家康役をお願いしておこう。 また、毛利攻めを行っていた羽柴秀吉から援軍の要請があり、光秀は出陣の準備を命ぜられる。羽柴秀吉役は今後の展開に重要なので、配役を振らない(笑い)。 織田信長も羽柴秀吉の援軍として小姓を中心にした少人数で出陣し本能寺に宿泊する。一方光秀は13000名の兵士を率いて出陣し、途中で織田信長の閲兵を受けると称して京都に向かう。 このあたりは代表戦の国会議員票と党員票の関係に似ている。 |
2011.02.17 Mint
|