|
東海村JCOの時も同じ
今回の福島原子炉の放射能汚染の実態が伝わりはじめた。汚染された野菜や水道水である。前の東海村JCO臨界事故の時もマスコミはシーベルトをシートベルトと言って訂正しなかったり、日ごろの勉強不足を露呈したが、今回は少しはマシになっているが、放射線濃度と放射能汚染の関係には気が付いていない。毎回、報告される値は「シーベルト毎時」である。この数値の上下に一喜一憂してはならない。どうも放水によって毎時放射線量が下がっているのでは無く、ヨウ素131の半減期が数値に出ているようだ。ちなみにヨウ素131の半減期は8.1日である。 放射能汚染は「今までに積もった放射能の累計」なのだ。 「ただちに健康被害が出るものでは無い」もあやふやな基準である。ただちが明日なのか一年後なのか説明できていない。 毎時測定される「シーベルト毎時」は速度のようなもの。放射能汚染はその累積した距離のようなもの、つまり積み上がった距離である。距離と時速の関係は小学校の3年生あたりで教わる。 距離=速度×時間 速度=距離÷時間 時間=距離÷速度 の関係だ。太郎君は時速30Kmの速度で2時間かかって花子さんの家に着きました。太郎君の移動した距離は何Kmでしょうか。なんて問題だ。 そう、時間の要素を加味しなくては放射能汚染の実態にはたどり着かない。人間の場合は 放射線被曝(距離)=シーベルト毎時(時速)×時間 で、求められるのが被曝線量である(内部被曝は含まない前提で)。 何故、原子力発電所境界でで5マイクロシーベルト毎時を超えると原子力災害対策特別措置法で定められた通報義務があるのか。これは5μシーベルト×24時間×30日(一か月)=3.6ミリシーベルトが目安になっている。日本人の年間平均被曝量は諸説あるが医療検査も含めて3.5ミリシーベルトあたりになっている。つまり、原発のそばに住んでいれば1ヶ月で1年間に浴びる総量に匹敵する値が5μシーベルト毎時だ。原発の事故が長期化した場合、確実に毎時シーベルトは累積されてくる。 毎時シーベルトが低くても長期化すれば被曝線量は増えていく、決して減ることは無い。 |
2011.03.23 Mint
|