|
過度の集中を招いた
日本の原発は全部で54基。その中で電力会社が所有するもので1基のみで稼働しているのは計画中の東北電力の浪江・小高原発くらいである。もっとも建設後は隣接して二号炉ができるのかもしれないが。福島第一は6基+計画2基の状態だ。同様に多いのが中越地震で被害の出た東京電力の柏崎刈羽(7基)がある。各電力会社も定期点検期間中は火力発電に頼っていては効率が悪いので複数の原子力発電施設が必要になるが、土地の収用が難しいので既設の原子力発電所の拡張にならざるを得ない。それが、過度の原子炉の集中を招く結果となった。中越地震の時に過度の集中のリスクが叫ばれたが具体的な方策は取られなかった。福島第一原発についても貞観地震時の津波の高さが再認識されていたのだが津波対策として対応はされなかった。せめて非常電源の整備もしくは高所への配備を行っておけば今回の事故は防げただろう。貞観地震時の津波のシミュレーションを行っておけば事前にリスクを把握できただろう。 ま、これはすべて結果論だが。 過度の原子炉の集中によるリスクは既に設置されているのだから今更引っ越せとは言えない。今回の教訓を生かして電源車の整備が必要だろう。また、原子炉が使用済み核燃料棒を長期間保管する仕組みも早急に解消しなくてはならない。これは政治主導で進めるべき課題だ。 今回の事態が収まってからの検証になるが、必ずしも想定外の津波が引き金では無いようだ。11日か12日の時点で事態が深刻化する前に地震当時の様子が作業員から漏れてきたが「配管がずれて水が降ってきた。やばい水なら命があぶないと建屋の外に出た」って証言がある。中部大学の武田邦彦教授は津波以前にかなり致命的なことになっていたと語っている。何が起きたのかは現在は現場の手が足りなくて検証できていない。 |
2011.04.01 Mint
|