|
オーランチオキトリウムが救世主
バイオ燃料としてガソリンと混合して使うエタノールだが、サトウキビやコーンの食料から生産するので世界の食料がひっ迫し、貧しく飢えに悩んでいる人間は益々飢えることになる。バイオ燃料の生産に食料を使っては世界の飢餓問題が増大する。浜岡原発を止めて「政治主導」を演出する菅直人総理だが、決して脱原発とも原発推進とも言わない。実は何も考えていないのだろう。科学が使えるようにした核のエネルギーを慎重に使えばその恩恵は大きい。福島第一原発のように40年も前の知見で作られた第二世代の原発を後生大事に使うのでは無く最新の第四世代もしくは第五世代のトリウム原発の研究に投資し先端の科学技術を使って安全性を担保していく必要がある。 にも関わらず民間企業の論理で「使えるものは使い続ける」と今回のような事故が起きるまで使うことになる。長期の大局的視野があれば30年を過ぎたあたりから耐用年数の満了と共に原子力発電の新規投資を促しておくべきだった。それが最新の科学技術を原子力発電に反映させるポイントだから。 核のエネルギーを使って電力を得ても全ての場面で使える訳では無い。代表的なのは航空機だろう。電気エネルギーでプロペラを回して飛ぶ実験機はあるが電気を蓄積する装置と収納可能密度は航空燃料には叶わない。 また、同じく移動手段としての車も都会ならEV(電気自動車)で移動と充電を繰り返すことが出来ても荒野を何百キロも無補給で走ることはできない。まして、兵器としての車両は電気では戦闘できない。 石油によらないバイオ燃料としての液体燃料が必要な場面は多々あるが現在の化石燃料に代わるものはエタノールくらいしか人類は手にしていない。それもサトウキビやコーンから作るので食料を機械が食べられるように加工して人間の口には入らない仕組みになってしまう。 そのバイオ燃料の救世主がオーランチオキトリウムの可能性が高い。 |