|
若干のCO2の吸収は事実だが
地球規模の温暖化防止の方策として森林が吸収するCO2をクレジット(金券)にして国際取引を行う制度がある。ま、正直言って愚作だ。森林を増やすための「森林ムラ」の発想なのか、森林を増やすことは地球温暖化の原因と言われてるCO2の削減にはなんら寄与しない。そもそも、地球温暖化とCO2の関係は不確かで、なんら科学的エビデンスに裏打ちされていないことが感性エビデンスで動き回っている。その前提の真贋が明確で無いのに、その上に森林のCO2削減効果をクレジットにして取引するなんてのは、まさに、藤原正彦氏が言う「論理は起点が間違っていれば全て間違いになる」の典型だろう。 植物は光合成によってCO2を分離し、酸素は空中に炭素は自らの体組織形成に使うってのは原理原則で正しい。しかし、光合成を行わない夜間などは生命維持のためにCO2を出している。森林について言えば10年スパンではCO2の中から炭素を体組織として固定するのは事実だ。しかし、地球規模のスパン例えば億年単位のスパンでは10年スパンの固定された炭素はほとんどが大気中に戻ってしまう。 そもそも、地球誕生時の二酸化炭素が酸素が20%もある大気に変わったのは、気体である炭素が石炭のように炭素のまま数千万年かけて個体の炭素として蓄積されたからである。森林のCO2吸収により地球大気のCO2が減るには再度石炭紀のような環境が必要になる。ご存じのように石炭紀は地球が高温状態にあった時期で、陸地の大半がシタ類を筆頭に植物で覆われていた時代だ。それと同じプロセスをたかだか10年のスパンで作れる訳が無い。 まして、造成した森林が一度山火事に遭えば、全てのCO2は大気に戻される。木材由来の産業廃棄物(家具等も含む)は「燃えるゴミ」として焼却炉で燃やして(CO2化して)いるではないか。何処で石炭が出来ているのか。 |
ツイート |
ツイッターはここ |
2012.07.26 Mint
|