|
「選択」では無くて「洗濯」、誤変換では無い
坂本龍馬の姉:岡上乙女宛の書状に記されているのが「今一度日本を洗濯致し候」の文言。研究論文はお多いので原文を参照するにはこのHPが参考になる。
解釈が多岐に渡るのは「今一度」の部分。既に行われた日本の洗濯が失敗に終わったので再度洗濯しようって考え方が存在し、既に行われた日本の洗濯とは何かを探っている。歴史探訪は楽しい娯楽でもあるので、基本的にこの「今一度」は「洗濯致し」にかかり「美しかった日本を(洗濯によって綺麗にし)取り戻そう」と読むのが妥当かと思うが、ま、歴史観は個々人で自ら考えて構築するもので結論だけ押しつけることは本位ではないが。 今回の衆議院選挙に向けて坂本龍馬を利用して自らを正当化する動きが顕在化している。正直「おまえは、そんな度量のある器では無い!」と切り捨てたいのだが、政治のトレンド(流行)なのか「維新八策」を筆頭に坂本龍馬気取りが多すぎる。 坂本龍馬はイギリスのグラバーから膨大な軍資金を得て暗躍した幕末のフィクサーであったことは事実で、日本は外国と組んで国益を向上させるってその後の日本の歴史の典型を築いた人物だ。(ま、歴史観を押しつけるのは本位では無いが)。 日露戦争の時に戦時国債をヨーロッパで売りまくった高橋是清、ロシア後方情報戦に国家予算を抱えて投入された明石元二郎大佐。戦後の電力設備投資を海外からの起債で賄った松永安左エ門。東京オリンピックに向けて新幹線建設の原資を世界銀行からの融資で賄った国鉄。 すべて、ビジネスモデルは坂本龍馬によって作られたと言っても過言では無いだろう。 では、坂本龍馬気取りの政治家達は何をバックボーンにしているのか。このあたりでガセネタを飛ばしたのが週刊文春で「大阪維新の会の後ろ盾は成長の家」って記事だ。残念ながらまったくの誤報であるが、編集部に坂本龍馬のビジネスモデルに蘊蓄のある人が居て方針を誤ったのだろう。 他の政党にもグラバーに替わる後ろ盾があるが日本国の政治の世界に国内のパトロンならいざ知らず、外国のパトロンはいただけない。過去の民主党にはこれがあった。詳細は今は記さないが、自民党だって同じだ。ある意味で政党は坂本龍馬のビジネスモデルを追従している。 |
ツイート |
ツイッターはここ |
2012.11.30 Mint
|