|
戦争の定義があいまいな朝日新聞
集団的自衛権が容認されたら「戦争が出来る国」になる訳では無い。個別的自衛権を認めた時点で「戦争が出来る国」になっている。個別的自衛権は「紛争」で「戦争」では無いなんての詭弁だ。朝日新聞や毎日新聞は(東京新聞も加えておこう)マスコミの本来の使命を忘れ「オピニオンリーダ」たらん政党に近い政治結社だ。その記事の内容を精査すると読売新聞の正力氏と同じ体臭が臭ってくる。 「新聞社は時代のオピニオンなんだから逆らうものは殲滅する」って体質だ。この体質が小保方報道や野々村報道が過熱する所以だ。「天に代わりて悪を絶つ(軍歌)」って体質が紙面に満ちあふれている。それは世間では「ひとりよがり」と呼ばれる行動なのだが、前述の3紙は「正義」と思っている社風がある。 一例としてマスコミの「米の関税は736%もある」って捏造がある。米の関税は重量課税なので1kg当たりなんぼ、なのだ。それを安い米を例にして736%って、その米はクズ米以下だろう。こんなの国税局のホームページを見れば明らかなのにクズ米の関税で世論をミスリードする。 議論で難しいのは「明らかな嘘」は相手から指摘されるが「嘘くさい表現」は指摘しても重箱の隅をツツクような議論になるので相手は突っ込みを入れない。故に「嘘くさい表現」を上手に使うのが前述の新聞社の常套手段だ。 先にも書いたが、日本共産党は「憲法9条堅持!」「アメリカの言いなりになるな」で馬脚を現してる。日本国憲法は「アメリカの言いなり」で制定されたのは歴史の事実なのだから日本共産党の意見には矛盾がある。しかし「嘘くさい表現」で憲法9条を変更するのはアメリカの言いなりになることだとの論理を全面に出して正当な意見と思わせようとしている。ま、日本共産党は簿記も出来ないようで「内部留保をはき出せ」とも言うので花畑な世界に住んでるようだが。 情報リテラシー(感性)教育の中で一番大切なのは「相手の嘘を見抜く力の養成」なのだが、平和ボケしてしまうと相手の意見はすべて正論と思い受け入れてしまう。これが「コピペ脳」の構造的欠陥で何でも丸暗記で吸収する教育の弊害。自ら考え相手を疑うって思考を放棄している。 そもそも相手は何故「嘘くさい表現」もしくは「嘘そのもの」を伝えてくるかを考えると、それは「人間は自分の利益のために平気で嘘をつく」に行き着く。つまり「嘘」は相手の利益のために発せられ、決して受け手の利益にならないってことだ。その視点でマスコミを含めた他人と接するのが情報化社会を生き抜くための情報リテラシーだ。 |