|
珍しい断層地震が熊本地震
今回の熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに被災された多くの方へお見舞い申し上げます。直接支援の手を差し伸べられませんが、今回の地震の様子を情報でお伝えしたいと思います。本記事に利用した図表は国土交通省・国土地理院の「最近の地殻変動情報」http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.htmlより引用・加工させていただいています。 今回の熊本地震は過去の多くの地震が海洋を震源とするプレート型地震だったのに比べて内陸型断層地震であることが特徴である。これだけの規模の内陸型地震は珍しく、余震と予震と本震が後から解る事態にもなった。 地球表面は「地殻」で覆われており、その厚さは海洋底で数km、陸地では山岳の高さと同じだけ潜っているので数10kmにもなる。その「地殻」が浮いているのがマントル。地球の半径が6,000kmだから我々が「地に足を付けている」「地殻」は非常に薄いものだ。このあたりの地球全体の構造を良く説明している動画があるので、参考にされたい。https://www.youtube.com/watch?v=3yfen-t49eI&feature=youtu.be マントルは地球内部の熱で対流しており、このマントルに乗って地殻(地面)も流れていく。人間の時間軸では想像が難しいが、蜂蜜の上に豆腐が載った状態がマントルと「地殻」の関係と考えると良い。その蜂蜜がゆっくりと流れて地下に潜って行く境目では豆腐は引き込まれないように時々潜っていく蜂蜜に逆らって浮き上がる。これが海洋型のプレート型の地震を引き起こす。 一方、断層型の地震は、大きな平たい豆腐の右と左で蜂蜜の流れる方向が違い、豆腐自身が引きちぎれる現象だ。これが起きた場所に活断層と呼ばれる断層帯が出来る。実は今回の熊本地震は西日本を貫く断層帯である中央構造線の上で起きている。 中央構造線と今回の地震の予兆については後付の熊本地震の予兆で書いているので興味があったら参考にして欲しい。 |