|
「北教組」の用語は珍しいのか
北海道に住んでいると北教組(北海道教職員組合)は日常目にする用語なのだが全国区の新聞等では「北海道教職員組合(北教組)」と表記されている例が多い。10年ほど前に北海道拓殖銀行が経営破綻して営業権を北洋銀行に譲渡した時も北海道では「拓銀」が略称なのだが全国区では「北拓」の表記で違和感があった。そもそも「ほっきょうそ」ではATOKが変換しないのを今知った。早速辞書登録をしたが。 北海道で炭坑が一大産業であった時代には炭坑の労働組合や旧国鉄が旧社会党を支えていたのが北海道の政治勢力であった。産業構造の変化とともに旧社会党は縮小し民主党が北海道での政治勢力を握っている。これを支えるのが旧社会党からスライドした小中学校の教員で組織される北教組(北海道教職員組合)だ。 北教組(北海道教職員組合)は主任制度への反発から教務主任や学年主任に支給されている1日200円の主任手当を長年組合預かりにしている。教育委員会に突き返すってパフォーマンスを行ったりした。が、振込を北教組(北海道教職員組合)に返す度に13万円もかかっていたので、馬鹿なことは辞めろと最近はパフォーマンスは行っていない。しかし、主任手当は毎年1億円ほど積み上がる。その累積総額は55億円と言われているが、この預かり金の利息の使い道は組合員すら知らない。 もちろん、原資は国民の税金である。 この闇の資金がどのように使われていたのかが白日の下になるだろうが、実は政権交代が無ければ何時までも闇の中で回り続けていただろう。皮肉な事に政権交代が起きた故の今回の事件の発覚とも言える。小林千代美衆院議員は文教族の町村信孝氏の対立候補であった故に捜査の手が伸びた面もいなめない。 が、基本的に自民党的な政治と金の問題を民主党的な政治と金の問題に置き換えただけで、政治に不明朗な金の流れがあるのは今に始まったことでは無い。それも、国民の税金から拠出された主任手当の資金運用で北教組(北海道教職員組合)が私腹を肥やしている実態には国民の関心も高まるだろう。加えて北海道では選挙に教職員がいかに重く係わっているかも白日の下にさらけ出されるだろう。 |
2010.03.02 Mint
|