|
感性的エビデンス症候群が蔓延
感性的エビデンスの用語については「感性的エビデンスを排除しなければ日本沈没 」に書いているので参照いただければと思う。一見、論理的で説得力がありそうな「事故調査報告を待って、ここで指摘された欠陥を改善して、初めて原子力発電の再稼働だろう」がまさに感性的エビデンスに立脚している。 例えば航空事故が起きた時に「原因究明まで全ての飛行機を飛ばすな」と言っているのに等しいからだ。事故調査の目的は犯人捜しでは無く、何故事故が起きたか、何故防げなかったか、再発防止にはどのような配慮が必要になるかを明らかにするものである。もちろん、今回の事故調査は「福島第一原発事故」に関する調査であり、福島の教訓が普遍的に他の原発の安全管理に参考になる部分も含んでいる。がしかし、事故調査の本質はあくまで福島第一原発の事故の真相解明であり、他の原発に応用できないものも多い。逆に応用できないのが大半だろう。 にも関わらず、知ってか知らずか評論家は「原発」って一括りで事故調査報告書を捉えている。明らかに間違いなのは、福島第一原発はBWR(沸騰水型)原発で他に全国にはPWR(加圧水型)、ABWR(改良沸騰水型)と数種類の原発が存在する。その全てが同じ背景で事故を起こすと考えるのはあまりにも経験則的な事故の把握だ。 原発にはある種のリスクがある。それはBWR、PWR、APWRそれぞれに別な事故要因を含むってことだ。福島第一原発事故調査で明らかにされた万全の安全対策(が、あるかどうか別にして)があれば事故は防げたとして、それが他の形式の原発に応用できる訳では無い。政府の対応とか直接原発に関係しない部分は参考になるかもしれないが、工学的には何も参考に出来ないのが科学的エビデンスである。 先の航空機事故でも同じであり、感性的エビデンスで「危険でも社会的ニーズがあるのだから航空機は飛ばさざるを得ない。それは交通事故があっても車を走らすのと同じだ」ってのも着眼点が感性的過ぎる。 事故調査報告はあくまで福島第一原発の、余計なレトリックを加えれば「40年も使い続けた」原子力発電施設で起こった事故の調査報告でしかない。 |
ツイート |
ツイッターはここ |
2012.06.20 Mint
|