|
映画「幸福の黄色いハンカチ」
1977年の映画なんですが「幸福の黄色いハンカチ」をJ:COMで見ることができました。
GYAOで20023年3月一杯無料配信してますね。 「幸福の黄色いハンカチ」 学生時代から「映画フアン」ではありましたが「幸福の黄色いハンカチ」は「邦画もやるなぁ」と「衝撃を受けた映画」でした。 当時、札幌駅の地下にテアトルポー(名称はこんな名前だったかなぁ)で「マッド・マックス」が上映されていたのですがコンピュータの委託センターに就職したので、大型汎用機の使用時間の割り振りが時間外が多く、仕事が忙しくで映画館に行けない状態だったんで。何とか仕事の隙間を選んで「マッド・マックス」を見に映画館に行ったら「昨日で終焉」で、当日は「邦画」の「幸福の黄色いハンカチ」になっていた。 ま、時間あるから「見るかぁ」って感じで映画館に入ったのだが、偶然なのだがオープニングから見ることができた。 最初の意気込みが「マッド・マックス」の「アクション映画」だったのに、全然違うので違和感があったのだけれど「東京から当時の自家用車のファミリアでフェリーで 釧路に上陸」あたりから学生時代の「懐かしい風景」を感じて見ていた。 網走から(釧路港から車で5時間以上かかるんだが)小清水原生花園でだんだん「幸せの黄色いハンカチ」の映画に引き込まれていった。 |
ビールとカツ丼とラーメン
網走刑務所を出所した「高倉健」が網走市の食堂で4年ぶりの「ビールを飲み、かつ丼とラーメンを食べる」シーンには「思わず喉が鳴った(笑い)」(あの演技はさすが「高倉健さん」と思いました)
解き明かされる高倉健さんの「人生」と「夕張の石炭採掘事業」を描きながら「シンボル」としての「幸せの黄色いハンカチ」を「下地」として「映画の流れの中に織り込んで」いる。 幸福の黄色いハンカチには高倉健さんが「最初で最後の」映画の中で「笑う」シーンもある。 ラスト近くの「夕張市の「東京カンカン、娘」の唄とかは意味が無いと思うシーンだと思う(なんで「労音」使うかなぁ)。 その前に「当時(1977年頃)の夕張市には炭住(炭鉱住宅)の跡地が有って、市街地を小学生が歩いていた(エキストラかもしれないけど)って映像は驚いた。 今の夕張市では段々畑のような荒れ地が広まっている。小学生と擦れ違うことも少ない。
2023/02/28
Mint |